御岳山での滝YOGAリトリートツアー、後編です!
前編はこちら ↓↓
【イベント】滝YOGAリトリート@御岳山レポート(前編)
今回は初の試みとして宿泊ツアーにしたわけですが、それはぜひ御岳山で泊まる気持ち良さを味わっていただきたかったから!
実は、わたしがもともと御岳山にお気に入りのお宿があったということで始まった企画でもあるんです。御岳山には宿坊が20軒以上あるのですが、その中から今回お世話になったのは、南山荘さんです。
こちらはわたしが偶然、2年前の冬におひとり様旅の宿として使わせていただいて以来、その居心地のよさに感動! すっかりファンになってしまったのです。
可愛い柴犬のリンちゃんがお迎えしてくれます! 日向ぼっこが大好きな女の子です。
自家菜園でとれたお野菜を中心に、繊細で優しいお料理の数々。おかみさんとのおしゃべりも楽しい気分に華を添えてくださります。
濃密なごまごま感! 手作りごま豆腐。
こちらもおいもから手作りだという、こんにゃく。美味しいーーーー☆
ちなみにこちらはお風呂も最高☆
お風呂で使われているのは翌日に訪ねる滝に落ちるお水と、同じお水です。お風呂からは都会の夜景を眺めることができます。
ぐっすり眠った翌朝は…こんな絶景にも出会えました!
これ、早朝4:40くらいです。鳥たちがチルチルと合唱しだすので、自然と目が覚めてしまいました! 見られてよかった! (ま、二度寝しましたけどね)
朝ごはんは、お外に向いたカウンター席で。
南山荘さん、お世話になりました!
みなさん、「またプライベートでも来たい!」と大満足の滞在となりました☆
そして、ここから滝ガール案内によるハイキングに出発!
今回は御岳山にある2つの滝をご案内することに。
最初は七代の滝(ななよのたき)へ向かいます。
ちょっと急な下り階段が続くんですが、多分コースの中で、ここが一番の頑張りどころです!
そして10分ほど…
水音が、聞こえてきます!
到着!
こちらが、七代の滝です!
「わあ、涼しい!」と驚きの声が上がります。
そうなんです、滝の前に来るだけで、体感温度はぐぐっと下がるんですよね。この日も東京の都会は真夏日になるほどの暑さでしたので、御岳山とはいえ歩いていると汗ばんできていたところ。この涼しさが嬉しいのです。
見える段の落差は10mほどなんですが、この滝の名前の通り、実際は七段になって落ちてくる滝で、見られないところを含めて合計落差は50mもあるそうです。
ここでわたしから、滝の鑑賞法をレクチャー!
滝の音の聞き方や、滝の水滴を追いかける見方などをお伝えします☆
ここは滝つぼが浅くて綺麗なので、裸足になって入ってその水の感触を確かめていただきましたよ!
滝つぼ近くの水たまりには…
春ならではの光景! おたまちゃんがいっぱい〜♬
こういう生きものの発見も、童心にかえれてリフレッシュ効果があるんですよね。
ひとしきり涼んだところで、また出発。
ここからロックガーデンの散策です!
ロックガーデン(岩石園)は、昭和10年に当時の東京府が沢沿いを遊歩道として整備した場所。約1kmに渡って苔むした大小さまざまな奇岩の間を清流が流れていくステキスポットです。
わたしも実は冬にしか来たことがなくて、この新緑の季節は初めてだったんですが、もう最高でしたよ〜!
写真が全部、緑がかっているように見えると思いますが、実際こんなだったんですよ。周囲がどこも緑に包まれているので、光もその緑を反射している感じなんですね!
足元には、美しい青もみじ。
見上げるとこんな感じ。
巨岩の風情も面白いんですよ〜。
水面のきらめきにもドキドキ。
そして、この季節は、渓流そばの苔にヒメレンゲちゃんが咲き誇っていました!
小さいお星さまみたいで、可愛いんです☆
途中、渓流の中で休憩をとりました。
おやつタイム!
今回のおやつは「きびもち大福」です。ケーブルカーの駅に売っている御岳山名物! せっかくなら御岳の味を試していただきたいのと、これは実はわたしが大好物。あんこは甘さ控えめ、素朴なきびもちの甘さが引き立って、ハマるんですよねぇ。
そして、二つ目の滝へ!
綾広の滝(あやひろのたき)です☆
この滝はメインのハイキングコースの一部なのでハイカーさんもたくさん立ち寄っていかれますが、写真を撮ったら終わりという感じであまり長く滞在される方は少ないのです…。
わたしたちはここでもじっくり鑑賞します!
こちらは七代の滝の上流にあって、水量はだいぶ控えめなんですが、2つ目の滝ということで皆さんの鑑賞スタイルも各自いろいろ工夫してくださっています。
わたし自身もこの季節の綾広さんに来たのは初めて! 苔が生き生きしていたのが印象的でした。
そして最後のシメ、コースの帰り道で素敵なところに立ち寄りました。
前日にヨガをやった長尾平にある、長尾茶屋さんです。
こちらはなんとマスターがソムリエさん!
山の中でソムリエ厳選のワインをいただくことができてしまうのです〜
名水コーヒーをいただくチームと、ビール&ワインを選ぶチームに分かれましたが…
わたしはやっぱりワインをいただきます。(笑)
お昼から飲むお酒って、なんて幸せなんだろう!
こちらで二日間の感想を語り合ってから、ここで解散となりました!
今回参加してくださったみなさんが「御岳、プライベートでもまた来ます!」とおっしゃってくださったのが嬉しかったなあ。
東京で気軽に来られる場所にこんなヒーリングスポットがあるということ、そしてむしろ近いからこそ日帰りになってしまいがちな御岳山でゆったり「宿泊する」という過ごし方もアリなんだ、ということを、ぜひお伝えしたかったのです☆
自然の中で、ゆったり過ごす、1泊だけでもリトリートは効果があると思います。御岳山は四季折々の魅力があるので、ぜひまた別の時期にも開催してみたいですね。
ご参加くださったみなさん、そしてご協力くださったガイドの宮田さん、南山荘さん、本当にありがとうございました!!